アスレチックランドゲーム商品

子ども

発達に役立つおすすめのおもちゃ【5歳のプレゼント選びに困ったらコレ】

【本ページはプロモーションが含まれています】

こんにちは!

療育カフェを作ろうとしているさらです。

今回は、よくご相談されることの多い、

「何をプレゼントしたらいい?」

に答えていきます!

今おすすめなのは、YouTubeでもよく流れているあのおもちゃです。

さら
さら

さっそくご紹介!

おすすめなのは「アスレチックランドゲーム」

発達に課題のあるお子さんは、

コロコロとボールが落ちていくのを見るのが、とても好きですよね。

そんなおもちゃの発展バージョンが「アスレチックランドゲーム」です!

アスレチックランドゲーム

子どもががどはまりするのが、このアスレチックランドゲーム。

指で仕掛けを操作して、ボールをゴールまで運びます。

これ大人がやっても結構難しい!!

案外、子どもの方が先にできるようになります!

タカラトミーの公式動画より

一番カンタンなのは、こちらのタイプです↓

(楽天ブックスは送料無料でお得!!)

アスレチックランドゲーム

アスレチックランドゲーム シーアドベンチャー

このアスレチックランドゲームは、昭和に大ヒットしたアナログゲームの令和復活版!

ドキドキが止まらない8つのアスレチックがあるのが、このシーアドベンチャーです。

タカラトミー アスレチックランドゲーム シーアドベンチャー アスレチツクランドゲ-ムシ-アドベンチヤ- [アスレチツクランドゲ-ムシ-アドベンチヤ-]

やっとゴール近くまで運べたかと思うと、運試し的なゾーンもあるので、スリル満点!!

アスレチックランドゲーム レベルアップ

アスレチックランドゲームを縦型にしたのが、「レベルアップ」です!

タカラトミー アスレチックランドゲーム レベルアップ アウレチツクランドゲ-ムレベルアツプ [アウレチツクランドゲ-ムレベルアツプ]

アナログゲームなので、電池もいらないし、耳障りな電子音も一切ありません。

さらに、3つのアスレチックゲームをつなげて使えるようになっているので、3つともほしくなってしまうオチ。

だからこそ、1~2個プレゼントしてもらえると、パパママは大変助かります!!

何度もチャレンジすることで「あきらめない力」が育つ

実は、こちらのおもちゃは、東大の教授も薦めています。

なぜかというと、何度失敗してもゴールさせたくなってしまう仕掛けがあることで、

何度もチャレンジ=「あきらめない心」が育つんですよね。

大人はすぐに投げ出したくなるのですが、

子どもは熱心に何回もトライします。

こういう心を大切に育てていきたいものです。

プレゼント選びに困ったら、アスレチックランドゲーム!

ただのプレゼントではなくて、「ためになるプレゼント」を選びたい!と思ったらアスレチックランドゲームをプレゼントしましょう。

はじめは興味がなくても、徐々にできるようになると、自分で机におき、椅子に座ってゲームをするようになります。

(椅子に座る習慣にするにも、うってつけですよね!)

この記事がプレゼント選びに難航している方の役に立ちますように!

読んでね

リタリコの教室壁面画像 1

リタリコジュニア体験の申し込みからフィードバックまでの感想を、正直に書きました。マイナス点を差し引いてもプラスの方が勝るから、迷っている人はぜひ読んで!

絵本を読む保育士と子ども 2

おすすめな絵本を一挙公開!興味を少しずつ広げ、無理なく「絵本が好き」な子どもにしていきたい方は必見。

ボールプールで遊ぶ男の子 3

療育の見学ポイントは数えきれないけれど、どうしても落とせないものを4つ挙げてまとめました。効率よく療育の見学を済ませたいママは必見!

-子ども