療育手帳の割引 愛知県 タイトル

発達障害児

【愛知県】療育手帳で割引される施設は?

こんにちは。

療育カフェを作ろうとしているさらです。

今回は東海圏に住むさらが、

特によく利用する愛知県の施設における、

療育手帳を使った割引制度についてまとめました。

発達障害があると言えど、

療育手帳があるなら上手に使って、子どもをたくさん遊ばせたいですよね。

さら
さら

気になる人は、ぜひチェック!

そしてブックマークおすすめです。

療育手帳で割引になる愛知県の施設

レゴランド・ジャパン

レゴランド公式サイトのトップページ画像

(画像はレゴランド・ジャパンの公式サイトより)

レゴランドは、療育手帳だけでなく、福祉サービス受給者証の提示でも、本人の付き添い者一名が無料になります。

(受給者証提示の場合は、本人確認のため、身分証を併せて見せる必要があります。)

本人は、1Dayパスポートや年間パスポートチケットを購入しなくてはならないので、ご注意ください。

レゴランドへ入るには

付添者1名の入園料は無料

1Dayパスポート(子ども3歳~18歳)3300~5100円

年間パスポート(子ども3歳~18歳)6500~16900円(スターター/スタンダート/プレミアム)

参考:レゴランド「障害のあるお客様へ」

付添者のチケットはご来園当日に用意してもらえるので、チケットブースに寄って手帳・受給者証を提示しましょう!

本人チケット自体には割引がありませんが、大人が毎回無料になるのは、とてもありがたいですよね。

東山動植物園

(画像は東山動植物園公式サイトのトップページより)

東山動物園では、本人と介護者二人が全額無料になります。

とはいえ、もともと中学生以下は無料です。

大人は一人500円なので、二人で1000円分割引という計算になります。

介護者二人が無料というのは、とてもありがたいです!

参考:東山動植物園「入園料減免の手続き」

さら
さら

もちろん、私たち親子も行きました!

名古屋港水族館

(画像は名古屋港水族館の公式サイトトップページより)

名古屋港水族館は、本人と介護者1名が全額無料になります。

ちなみに幼児は500円、小中学生は1010円、高校生・大人は2030円なので、

4歳の息子と私が行くならば、二人とも全額無料なので、

2530円分お得になります!

さら
さら

これはお得感があるよね!

参考:名古屋港水族館「入館チケット」

髙島屋ゲートタワーモール7F ボーネルンドあそびのせかい「キドキド」

雨の日の室内遊びに最適なのは、

お買い物ついでに寄れる髙島屋ゲートタワーモール7Fの

ボーネルンドあそびのせかい「キドキド」。

こちらは、療育手帳による割引はありません。

※現地にて係員に確認済みです。

参考:ボーネルンドあそびのせかい「キドキド」「ご利用料金とお得なフリーパス」

子ども(1歳~12歳)は、30分で800~1000円、延長30分ごとに200円加算されますから、

さら
さら

結構な値段ではあります…。

ただし、いいおもちゃが揃っていて、かつ体も動かせるので、おすすめスポットには変わりありません!

まとめ

車で出かけようとする家族

療育手帳による割引制度を駆使しながら、

あちこち行ってみるのは楽しいものです。

これからもっと出かけて、情報を増やしていこうと思っているので、

ぜひまた、当ブログを見に来てくださいね!

この記事が、東海エリアの療育ママ達の役に立ちますように。

読んでね

黒板に特別支援教育と書いてある 1

特別支援教育就学奨励費について、元学校内の担当だったさらが解説しています。この記事を読めば、対象となる子どもや、実際にどれ位もらえるのかが分かります。

スマホを手に持つ女性 2

療育手帳を使うと新幹線代が安くなるって本当?実際に割引制度を使っていくら安くなったか、分かりやすく紹介します。

リタリコの教室壁面画像 3

リタリコジュニア体験の申し込みからフィードバックまでの感想を、正直に書きました。マイナス点を差し引いてもプラスの方が勝るから、迷っている人はぜひ読んで!

絵本を読む保育士と子ども 4

自閉症児におすすめな絵本を一挙公開!興味を少しずつ広げ、無理なく「絵本が好き」な子どもにしていきたい方は必見。

ボールプールで遊ぶ男の子 5

療育の見学ポイントは数えきれないけれど、どうしても落とせないものを4つ挙げてまとめました。効率よく療育の見学を済ませたいママは必見!

-発達障害児