こんにちは。
療育カフェを作ろうとしているさらです。
今回は東海圏に住むさらが、
特によく利用する愛知県の施設における、
療育手帳を使った割引制度についてまとめました。
発達障害があると言えど、
療育手帳があるなら上手に使って、子どもをたくさん遊ばせたいですよね。

気になる人は、ぜひチェック!
そしてブックマークおすすめです。
療育手帳で割引になる愛知県の施設
レゴランド・ジャパン

(画像はレゴランド・ジャパンの公式サイトより)
レゴランドは、療育手帳だけでなく、福祉サービス受給者証の提示でも、本人の付き添い者一名が無料になります。
(受給者証提示の場合は、本人確認のため、身分証を併せて見せる必要があります。)
本人は、1Dayパスポートや年間パスポートチケットを購入しなくてはならないので、ご注意ください。
参考:レゴランド「障害のあるお客様へ」
※付添者のチケットはご来園当日に用意してもらえるので、チケットブースに寄って手帳・受給者証を提示しましょう!
本人チケット自体には割引がありませんが、大人が毎回無料になるのは、とてもありがたいですよね。
東山動植物園

(画像は東山動植物園公式サイトのトップページより)
東山動物園では、本人と介護者二人が全額無料になります。
とはいえ、もともと中学生以下は無料です。
大人は一人500円なので、二人で1000円分割引という計算になります。
介護者二人が無料というのは、とてもありがたいです!
参考:東山動植物園「入園料減免の手続き」

もちろん、私たち親子も行きました!
名古屋港水族館

(画像は名古屋港水族館の公式サイトトップページより)
名古屋港水族館は、本人と介護者1名が全額無料になります。
ちなみに幼児は500円、小中学生は1010円、高校生・大人は2030円なので、
4歳の息子と私が行くならば、二人とも全額無料なので、
2530円分お得になります!

これはお得感があるよね!
参考:名古屋港水族館「入館チケット」
髙島屋ゲートタワーモール7F ボーネルンドあそびのせかい「キドキド」
雨の日の室内遊びに最適なのは、
お買い物ついでに寄れる髙島屋ゲートタワーモール7Fの
ボーネルンドあそびのせかい「キドキド」。
こちらは、療育手帳による割引はありません。
※現地にて係員に確認済みです。
参考:ボーネルンドあそびのせかい「キドキド」「ご利用料金とお得なフリーパス」
子ども(1歳~12歳)は、30分で800~1000円、延長30分ごとに200円加算されますから、

結構な値段ではあります…。
ただし、いいおもちゃが揃っていて、かつ体も動かせるので、おすすめスポットには変わりありません!
まとめ

療育手帳による割引制度を駆使しながら、
あちこち行ってみるのは楽しいものです。
これからもっと出かけて、情報を増やしていこうと思っているので、
ぜひまた、当ブログを見に来てくださいね!
この記事が、東海エリアの療育ママ達の役に立ちますように。