パソコンで仕事をする女性

カウンセリング

子どもの先生に不満…、だけど言う人がいないとお悩みの方へ

こんにちは。

発達障害のある子を育てるママのメンタルサポートをしているさらです。

国家資格である公認心理師資格を持っています。

今回は、

「子どもの先生がハズレみたいで、やり取りがしんどい…」

と思っているママさん向けにおすすめサポートを書きました。

さら
さら

気になる人は、このまま下へスクロール!

こんな悩みに お友達登録

友だち追加

子どもの先生がハズレ…?

期待に胸を膨らませて、入学したけれど、

「子どもの先生がハズレかもしれない…」

とがっかりするケース、実はあるあるなんです。

子どもに発達障害があると分かっている場合、

「支援学校か支援学級か」

「支援学級か普通学級か」

など、入学前にいくつもの議論を重ねて、ようやくたどり着いた学校生活で、

「あまり丁寧な指導を受けてない」

「子どもが放置気味…」

「何だか子どもが荒れだした…!」

などがあると、気持ちも滅入ってしまいますよね。

さら
さら

その気持ちよく分かります…。

小学校に入るまでの手続きが大変な人ほど、先生が期待外れだと、

落胆もとても大きくなります。

ガッツリ話しても大丈夫!

でも、その気持ち、

「誰とも共有できない」

と思ったことはありませんか?

普通学級なら、同じクラスのママさんも大勢いるので、先生の話題が出ることもありますが、

少人数の支援学級で、しかも仲のよいママ友を見つけて…というのはかなり難しいものです。

それに、先生の話をして、よそから先生本人に伝わってしまったら…

と冷や冷やすることだってありますよね。

ストレススッキリ!

そんな時は、オンラインでのご相談が最適です!

同じ居住区にいないカウンセラーと話をすることで、

安心感は100%!

さら
さら

しかも、学校の内情をよく知っている元小学校教員!

私さらのサポートでは、平日の昼間の空いた時間に、お子さんに関するお悩みや、小学校でのあれこれを話していただくことで、

お悩み解決の方法やアドバイスをお伝えしています!

子どもにも当たらないいいママになれます

ママにストレスがあると、子どもにイライラと当たってしまう可能性もありますが、

ママのストレスをスッキリさせておくと、子どもに当たらない「いいママ」にもなれます。

そんな自分を想像するだけで、自己肯定感が上がる気がしませんか?

そうなれば、相談しないなんて損!

解決策を見つけなくても、ただ話すだけでスッキリすることもあります。

ぜひ、お悩みや愚痴を吐きに来てください。

さら
さら

まずは、お気軽にお問い合わせくださいね。

読んでね

黒板に特別支援教育と書いてある 1

特別支援教育就学奨励費について、元学校内の担当だったさらが解説しています。この記事を読めば、対象となる子どもや、実際にどれ位もらえるのかが分かります。

スマホを手に持つ女性 2

療育手帳を使うと新幹線代が安くなるって本当?実際に割引制度を使っていくら安くなったか、分かりやすく紹介します。

リタリコの教室壁面画像 3

リタリコジュニア体験の申し込みからフィードバックまでの感想を、正直に書きました。マイナス点を差し引いてもプラスの方が勝るから、迷っている人はぜひ読んで!

絵本を読む保育士と子ども 4

自閉症児におすすめな絵本を一挙公開!興味を少しずつ広げ、無理なく「絵本が好き」な子どもにしていきたい方は必見。

ボールプールで遊ぶ男の子 5

療育の見学ポイントは数えきれないけれど、どうしても落とせないものを4つ挙げてまとめました。効率よく療育の見学を済ませたいママは必見!

-カウンセリング