【本ページはプロモーションが含まれています】
こんにちは!
療育カフェを作ろうとしているさらです。
みなさんのお子さんは療育ってどこに通わせていますか?
さら親子は、全国展開している「リタリコジュニア」に通い始めて半年が経ちました!
そこで実際に通ってみての感想をいくつか紹介したいと思いますので、
これから通わせようと思っているママさんはぜひ参考にしてくださいね!

本音をそのままレビュー!
リタリコジュニアに通わせたきっかけ
もともと私は小学校教員だったのですが、
支援学級担任をしていたときに、「保育所等訪問支援」の契約をしているお子さんを見に、小学校に月一来ていたのがリタリコさんでした。
毎回1時間~2時間しっかり授業の様子を確認し、授業者や支援学級担任とフィードバックをするのが主な流れです。
授業後に、リタリコさんの方から
「〇〇の学習はしないのですか?」
と、学校サイドへの要望も的確に(でも柔らかく!)行っていました。
なので療育も丁寧に見てくれるのではないかと思い、さら親子は年中の4月からリタリコの門をくぐりました。
リタリコジュニアでは集団療育の時間がほとんど
リタリコジュニアでは、この4月(2024年4月)から、個人療育から集団療育を増やす方向に舵をきっているので、
週に1回通っていますが、療育3時間の中のほとんどが集団療育の時間です。
時々集団から2~3人抜いて、個別支援の時間をもつこともありますが、
3時間すべて集団療育で終了することもあります。
リタリコジュニアに通わせてみて思うこと
集団療育中心になったばかりの4月当初は、「大丈夫か?」と思うほど、子どもたちが慣れておらず、
騒いだり落ち着きがなかったりする様子が目立ったのですが、
だんだんと、先生たちも慣れてきて、集団の統率がとれていたり、集団→個別→集団の流れもスムーズになってきました!
療育中は、タブレットでモニタリングができるので、当初は目が離せずずっと別室で見ていましたが、
半年もたった今は、モニターで確認していなくても「きっと大丈夫だな」と思えるようになりました!
【まとめ】リタリコジュニアはおすすめ!
個別療育をしてほしい方は、集団療育の時間が多めなリタリコさんでは物足りないかもしれませんが、
全国規模の施設というだけあって、研修を積んでいるであろう先生たちの雰囲気もとてもよいです!
元小学校教員としても、小学校入学後のフォローもしてくれるリタリコさんはおすすめです!
気になる方は、ぜひ体験をしてみてくださいね。
以下の記事も参考になれば、うれしいです!
この記事がリタリコジュニアの本当の評判、感想を知りたかったママの役に立ちますように!