ネイル INCOCO タイトル

発達障害児ママ

INCOCOでネイルを簡単に!貼り方は?

こんにちは。

子どもを育てながらのネイル、みなさんはどうしていますか?

この度私はINCOCO(インココ)デビューをしてみました!

液体マニキュアからできたマニキュアシートで、初心者でも簡単にできるのでオススメです!

インココの特徴は?

インココは伸びる薄いシートなので、爪のカーブにちゃんとフィットしてくれます。

体温で柄や色が貼りつく仕組みです!

どうやって貼る?

インココの貼り方は、シートを軽く引っ張るように伸ばして、しわができないようにするとよいでしょう。

その他にもこんなところにきをつけるといいそうですよ↓

ポイント

  • 手を温めておく。
  • 室温を熱すぎず寒すぎない適温にしておく。
  • 貼ったら15分は、水仕事や物を持つような作業をしない。
  • 甘皮の処理をしておく。

注意点は、開封するとシートの乾燥が始まる点です。

乾燥するとシートが固まり、爪に貼り付きにくくなるので、さっと貼れるとよいです。

↓下の画像をクリックすると、今お持ちのネイルシート以外も購入できます。



インココでママもおしゃれを!

使ってみると、意外に上手に貼れました!

気分も上がりますし、子どもも「ママ、かわいい!」と喜んでくれます。

ぜひお休みの日に試してみませんか?

この記事が、インココのネイルシートの貼り方について調べているママの役に立ちますように!

読んでね

黒板に特別支援教育と書いてある 1

特別支援教育就学奨励費について、元学校内の担当だったさらが解説しています。この記事を読めば、対象となる子どもや、実際にどれ位もらえるのかが分かります。

スマホを手に持つ女性 2

療育手帳を使うと新幹線代が安くなるって本当?実際に割引制度を使っていくら安くなったか、分かりやすく紹介します。

リタリコの教室壁面画像 3

リタリコジュニア体験の申し込みからフィードバックまでの感想を、正直に書きました。マイナス点を差し引いてもプラスの方が勝るから、迷っている人はぜひ読んで!

絵本を読む保育士と子ども 4

自閉症児におすすめな絵本を一挙公開!興味を少しずつ広げ、無理なく「絵本が好き」な子どもにしていきたい方は必見。

ボールプールで遊ぶ男の子 5

療育の見学ポイントは数えきれないけれど、どうしても落とせないものを4つ挙げてまとめました。効率よく療育の見学を済ませたいママは必見!

-発達障害児ママ