スマホを見て考える女性

発達障害児

療育手帳B2で医療費はどうなる?

こんにちは。

療育カフェを作ろうとしているさらです。

みんなは療育手帳を持ってる?

さら
さら

さらの息子は、4歳で療育手帳B2の手帳をもちはじめました。

療育手帳B2というと、知的障害軽度レベルです。

(小学校入学時点で、ある程度力がついてきていたら、対象外になるだろうと言われました!)

療育手帳を持っていて、

正直便利なのか、そうでないのか、

受けられないサービスは何かを調べてみました!

同じく療育手帳B2を持っている方は、ぜひ記事をんでいってね!

この記事で分かること

  • 医療費助成は?
  • 自動車税の減免は?
  • 有料道路の割引は?

医療費助成は受けられない

電卓を持って悩む白衣の女性

ほとんどの自治体で、子どもの医療費は無償化されているので、

今はまだあまり関係がなさそうに思える医療費。

その無償化の対象外となる年齢になったら、医療費はどうなるかというと…

基本、療育手帳B2では、助成を受けられません。

さら
さら

下記リンクを見てみてね!

【参考】福岡市

【参考】多治見市

自治体にもよるが、B1までがやっと

福岡市と多治見市の例を比べてみると、

福岡市は療育手帳A(知的障害重度)のみが助成を受けることができ、

多治見市の場合は、療育手帳B1(知的障害中程度)までなら助成を受けることができます。

さら
さら

いずれもB2は対象外ですね…

自動車税の減免も受けられない

自動車税納付書

療育手帳があると、自動車税の減免も受けることができますが、これも療育手帳B2ではできません。

【参考】滋賀県

上記の滋賀県のリーフレットを見ると分かるように、療育手帳Aまでが減免を受けられるという自治体がほとんどのようです。

さら
さら

B2でも可能!な自治体があれば教えてください。

療育手帳を所持している本人でなくても可能

ちなみに、療育手帳Aを持っているなら、その本人だけでなく、生計を共にしている家族も、自動車税の減免を受けられるます。

送迎が多いので、当然と言えば当然ですよね!

有料道路(高速道路等)の割引も受けられない

ETCカードとキーレス

療育手帳A、最重度・重度などの場合は、有料道路(高速道路等)の割引が受けられるようですが、

ここでもB2の場合は、割引を受けることができません。

もし割引を受けられる等級の療育手帳を持っている場合は、本人や介助する人の車を事前登録すれば、およそ半額で有料道路を利用できるようです。

該当する方は、年々少しずつサービスの内容が変わってきているので、以下のリンクをご確認ください。

まとめ:調べてみたけど、基本受けられないサービスが多い

いかがでしたか?

結構一つ一つ探すのが面倒だったので、

一つのページにまとめてみました!

この記事が、療育手帳B2を持ち始めたママの役に立ちますように!

読んでね

黒板に特別支援教育と書いてある 1

特別支援教育就学奨励費について、元学校内の担当だったさらが解説しています。この記事を読めば、対象となる子どもや、実際にどれ位もらえるのかが分かります。

スマホを手に持つ女性 2

療育手帳を使うと新幹線代が安くなるって本当?実際に割引制度を使っていくら安くなったか、分かりやすく紹介します。

リタリコの教室壁面画像 3

リタリコジュニア体験の申し込みからフィードバックまでの感想を、正直に書きました。マイナス点を差し引いてもプラスの方が勝るから、迷っている人はぜひ読んで!

絵本を読む保育士と子ども 4

自閉症児におすすめな絵本を一挙公開!興味を少しずつ広げ、無理なく「絵本が好き」な子どもにしていきたい方は必見。

ボールプールで遊ぶ男の子 5

療育の見学ポイントは数えきれないけれど、どうしても落とせないものを4つ挙げてまとめました。効率よく療育の見学を済ませたいママは必見!

-発達障害児