【本ページはプロモーションが含まれています】

ブログを作りたいけど、まず何からすれば分からない人へ
どうやってブログを作ればいいか、方法をお探しですか?
ブログは、自分の伝えたいことをダイレクトに、しかも詳しく伝えることができます。
さらは当初はインスタで、療育カフェ計画を紹介していましたが、伝えたいことがありすぎて、ブログに書き始めました。
個人事業主であり、発達障害児ママでもあるさらにとって、
思ったことや考えたことを書くことは、今では毎日の呼吸ほど、大事なことです!
今回は、そのブログを作るための方法を紹介しています。

初心者でも大丈夫!
おおよそのブログの作り方を理解してから、
ブログ作りをはじめることで、効率よく作業が進みます!
ブログには、サーバーが必要【ロリポップ!を使おう】
ブログを作るには、ブログのデータを置いておくためのサーバーが必要です。
このサーバーを自分で用意して管理するのは大変なので、多くの人はレンタルサーバーを使っています。
このレンタルサーバーは様々存在しますが、超初心者さらも使っている、有料レンタルサーバーをオススメします。
この有料レンタルサーバーの一つが、さらも使っている「ロリポップ!」です。
2024年3月現在、ロリポップ!ではコスパNo.1宣言をしています。
詳しくは公式ホームページを見てみてくださいね!

まず用意すべきは、サーバー(ロリポップ!)とドメイン(URL)
さて、「ロリポップ!」を使ってどのように、ブログを作っていくのでしょうか。
①ロリポップ!で契約しよう(ハイスピードプランがお得)
まずは、ロリポップ!を使うと決めたら契約します。
ロリポップは、コスパNo.1なだけではなく、WordPressの顧客満足度もNo.1です。

それなら、安心なことしかない!
無料お試し期間を利用して契約しよう
ここでは、まず、無料お試し期間を使ってみることをおすすめします。
ロリポップ!の無料お試し期間は10日間となっており、
契約するなら、無料お試し期間の10日間以内に入金する必要があります。
もし、気に入らなくて「契約しない」のなら、入金せずに10日間を終えてください。
そうすると、そのままお試し期間が終わります。
この場合は、「お試し期間終了のお知らせ」がメールで届きます。契約が成立していないので、新たに料金は発生しません。

勝手に、どんどん更新されて料金が発生するわけではないので、
安心ですね。
プランはどうする?
ロリポップ!のプランは4つです。
- エコノミープラン
- ライトプラン
- ハイスピードプラン
- エンタープライズプラン
このうち、ライトプランか、ハイスピ―ドプランを使いましょう。

さらは、ハイスピードプランを使っています。
はじめは料金の安いライトプランからスタートし、状況に応じてハイスピードプランに変えるのもよいですね。
実は、電話サポートがあるのを後になって知りました。
みなさんはお見落としのないよう、そして困った時があれば、ぜひ使ってくださいね。
②ドメイン(URL)を用意しよう
ドメインは「ブログの住所」と言えるもので、こちらもブログには欠かせません。
「ロリポップ!レンタルサーバー」で独自ドメインを設定できるので、これを使わない手はないでしょう。
読みやすい・分かりやすいドメインは、読者に安心感を与えてくれます。

ハイスピードプランなら、12ヵ月以上の契約で、
無料で使える独自ドメインが1つもらえる!
例えば、「sarahryoiku.com」も独自ドメインです。
後ろの「.com」の部分は自由に選べるので、好きなものを選択しましょう。
これらのものだと、読者が再検索するときに、ちゃんと覚えてくれます!
ただし、既に誰かが使っているドメイン名は使うことができないので、いくつか候補を考えておくことをおすすめします。
ロリポップ!とドメインの契約の流れ
ロリポップ!の契約は、以下の流れに沿って行います。
- プラン選択
- アカウント情報入力
- SMS認証
- お申込み内容入力
- お申込み内容確認
- お申込み完了
初心者さらでも迷うことなく、申し込み完了までを一人でやりきることができました。女性でパソコンが苦手…でも大丈夫です!
クレジットカードの入力が必要になるので、お手元に準備をお忘れなく。
さっそく下のバナーをクリックしてみましょう。
よければ以下の記事も参考にしてください。
ロリポップは文系女子でも簡単!実際に申込み手順が動画で分かるよ
ブログをはじめたくなったら、まずロリポップ!申し込み手順はとっても簡単だし、大手だから安心なこと間違いなし。記事内の画面録画を見れば、より手順が分かります。
【補足1】ロリポップのログイン時に使うドメインは何でもよい
このうち、「2 アカウント情報入力」では、アカウント名となるロリポップのドメインを決める必要があります。
といっても、一から決める必要はなくて、
例えば、bold-naha-5581.capoo.jp のような自動生成された文字列が、ロリポップ側から提案され表示されます。
これはロリポップにログインするためのドメインなので、このまま使用しても構いません。

さらは、ブログ用には独自ドメインを取得すると決めていたので
ログインするためだけに、この自動生成されたドメインを使っています。
【補足2】独自ドメインはムームードメインで管理される
ドメインは「ムームードメイン」というサイトで管理されるので、こちらのアカウントも作成しましょう。
先にムームードメインで独自ドメインを取得した場合は、連携を忘れずにしてください。
ムームードメインとは
ムームードメインとは、国内最大級の独自ドメイン取得サービスでです。
豊富なドメインの中から、ドメインを取得することができ、ドメインの取得と同時にロリポップ!に申し込みができます。
ドメインの取得からレンタルサーバーの契約が簡単&スムーズで、面倒な入力や難しい設定も必要ありません。
連携をいつすればよいのかというと、ロリポップ!に独自ドメインを設定するときに、ムームードメインで取得した独自ドメインを設定することで、連携できます。
WordPressでブログページを作ってみよう

さて、ブログ作りに一番大切なWordPressについて解説します。
現在、トップブロガーは、ほぼこのWordPressを使っています。
もちろん、初心者さらでも使えてるくらいなので、とっかかりさえ掴めば、ちゃんと使えます!
ロリポップ!には、「簡単インストール」という機能があるので、それを使ってインストールしましょう。
この「WordPress簡単インストール」機能があれば、簡単に使い始めることが可能です。
ドメインとサイトのタイトルなどを入力するだけでWordPressを使える環境が整います。
デザインはどうする?
WordPressでサイトを自分好みのデザインにするためには、WordPress管理画面にログインし、サイドバーから「外観」の中の「テーマ」を選択します。
おすすめは「JIN」「Cocoon」あたりでしょうか。
思い切って有料のテーマにするのも、もちろんおすすめです。
初期投資は努力すれば、必ず記事でペイできます!
【まとめ】ママ達におすすめなロリポップ!
外観→テーマが決まれば、あとは記事を書いていくことができます。
上記で簡単に説明してきたように、基本的なパソコン業務しかできなかったさらでさえ、
今書いている、このWordPressで作ったブログを、使いこなすことができるようになりました。
結論、ロリポップ!は使うまでのステップが、できるだけシンプルにされているので、分かりやすかったです!
この記事を読んでいるママ達も、どうかロリポップ!とWordPressを使ったブログ作りを楽しめますように!