【発達障害の子どもを育てるママ専門】小学校の環境コンサルタントからのご提案

学校の先生と、もっと上手くやり取りしたいと思うママさんへ

あなたは次のように感じることがありませんか?

もし一つでも当てはまるものがあれば、このページで紹介する方法は、きっとあなたのお役にたてるはずです。

  • 先生に「もっとこうしてほしい」という想いはあるが、うまく伝えられない
  • 子どもが学校生活に行き詰っている
  • これから先生と上手くやっていけるか不安

このようなことを感じるのは、あなただけではありません。

でも、多くのママさんは、これらのことをじっくり相談し、リアルなアドバイスを受け、自信をもって交渉できるようフォローしてもらえる機会がありません。

そこであなたにオススメしたいのが、小学校の環境コンサル!

小学校の環境コンサルを受けると…

  • 子どものトリセツとも呼ばれるサポートブックについて、何度も書いたり読んだりしてきた元教員が、お子さんの先生が用意してくれる支援目標・方法や、ママの準備した文面を添削することで、よりリアルで納得感のある支援を引き出せるようになります。
  • 参観同行を利用すると、お子さんの学校での現在地を的確に把握できるので、今何が必要で何が足りてないかを、第三者の目としてママに伝えることができます。
  • カウンセラーとしてママの育児やプランに肯定的に関わっていくので、ママの自己肯定感が上がります。「よし!学校に言ってみよう」というやる気や自信も出てきます。

小学校の環境コンサルの内容

  • サポートブックのコンサルティング
  • 各種面談で「伝えたいこと」を準備するお手伝い
  • 参観同行を行った際には、現状の問題と解決法のレポートをお渡し

(参観に同行可能かどうかは、お手数ですが、ママさん自身で学校にお問い合わせをお願いいたします。)

環境コンサルティングの進め方

step
1
個別説明をオンラインで実施

step
2
ご納得いただければ正式契約

step
3
方向性を確認(オンライン)

step
4
まずはサポートブックのコンサル開始

コンサルタントのご紹介

女性が椅子に座っている

なかむら

子どもを見放さない元教諭カウンセラー

集団からはみ出してしまった子も参加できるような楽しい授業が得意で、教員時代は1週間の全ての時間が授業で埋まる。支援級の担任を最後に2024年に退職。

ママと学校の感覚のギャップを解消したいとはじめたコンサル業は、まだ全国でも少なく、ニッチなコンサルタントとして少しずつ認知されつつある。

不器用で営業も苦手だが、一生懸命に努力するタイプ。ママに「救われた」と言われるのが、今一番の喜び。

費用

コンサル 価格表

特典

期間内(トータルコンサルの3か月期間内)は、コンサルタントへ直接メール相談していいただけます。

保証

ご契約後、初回の方向性確認のカウンセリングで、期待したものと違うと感じられましたら、理由をおたずねすることなく、全額返金いたします。

こんな方にはオススメしません

費用が気になって、やっぱり必要ないような気がしている方

お子さんへの教育は、流れに身を任せておきたいと思われている方

こんな方にはオススメです

お子さんの特性に応じた支援をよりよい形で受けたい、と思われている方

できる限り、お子さんの環境を改善したい、と思われている方

コンサルを検討されているママさんへ!

少しでもお子さんが楽しく学校生活を送り、安心と自信を手に入れていただけることを楽しみにしています!

小学校の環境コンサルにご興味を持っていただけましたら、まずは個別説明会にお申込みください。

個別説明会は無料ですので、お気軽にご参加くださいね!