【本ページはプロモーションが含まれています】
こんにちは、さらです!
療育カフェを作ろうとしている発達障害児を育てるママです。
実は、3月の春休みを利用して、帝国ホテルに住んでみました。

本当は、息子と海外旅行へ行きたいけれど…
さすがに海外は、一瞬でいなくなる発達障害児を抱えては…ハードル高すぎる!
ということで「ホカンス」なるものを楽しんでみることにしました。
ホカンスと言うととてもカッコよく思えますが、実のところは「どこまで息子とお泊りができるか試してみたい」というのもありました。
ホカンスを楽しみたい人はこちらの「トリップドットコム」でホテルを探してみてね!
さらは、ホカンスを「帝国ホテル」で楽しみました。
(ちなみに、トリップドットコムから帝国ホテルも予約できます。サービスアパートメント事業は2024年6月で終了してしまいました。)
帝国ホテルで利用したのは…
帝国ホテルはサービス提供を売りにしているホテルなので
、発達障害のある息子とママである私の二人でお世話になっても、大丈夫なんじゃないか?と期待大!
今回は、帝国ホテルがしている、サービスアパートメント事業を利用しました。

6日間の滞在で16万円ほど。高いかどうかは判断お任せします!
帝国ホテルは1泊4万円~10万円を超える宿泊費がかかりますが、サービスアパートメントなら1泊3万円ちょっとで宿泊できました。
私さらとしては、東京駅を起点に、鉄道博物館にも新幹線を利用して行きたかったので、東京駅に近いという立地がちょうど良かったです。
ちなみに3月末に利用するのに、1月に予約しました。
3月31日まではサービスアパートメント事業第4期のプラン、4月1日だけは第5期のプランでの宿泊となりました。

結論は…すごくよかった!
(ただ最後の最後で、カウンター前で寝転がっていた息子が注意されたのは少しショックでしたが…そのお兄さん以外はみなさん優しかった…!)
部屋はきれいだし、ルームサービスの食事は美味しいし、最高!
何より銀座を少し散策した後、オシャレな気分を味わった後、すぐ部屋でゆっくりできるのがありがたい!!
また利用したいくらいです。
前提として
さら親子の情報としては
- 親子二人旅
- 3月下旬に利用
- 現地までは新幹線のぞみを利用
です。新幹線が大好きな我が子は、道中こそ旅のメインイベントという感じでした。
名古屋からだと、片道3時間もあれば、到着できちゃいます。
東京駅まで新幹線を利用し、東京駅からはタクシーを利用しました。
(ただし到着日は、どれくらい東京駅から離れているのか分からず、歩きました…)
最寄駅は、日比谷駅。すぐ隣に宝塚劇場や日比谷公園がありました。
サービスアパートメント知ってた?

このサービスを知ったのは、コロナ渦のこと。
「在宅ワークではなく、ホテルを使って仕事をする」という内容のニュースを見て、「長期滞在いいなあ」と思っていたのですが…
夫が三月末は繁忙期なので「(二人で)旅行でもしてきたら」と提案されたのが渡りに船!
思い切って私も!というのが今回の旅となりました。
サービスアパートメントの場所は、帝国ホテルの奥の方
いかにも帝国ホテルらしい赤じゅうたんを通っていくと、サービスアパートメント専用のドアがあり、ルームカードをかざすと中へ入ることができます。



エレベーターホール、とっても素敵でした。ここからの眺めが最高!
「来てよかった~」という気持ちで満たされました。
何ならエレベーターにはいつもピンクのバラが飾ってありましたが、写真撮るのをうっかりしてました…。
部屋はどんな感じ?
水は1Lは無料で用意されており、それで毎朝コーヒーを淹れて飲んでいました。

息子が寝ている時間に、外を見ながらコーヒー。これもすごくよかったです。

部屋からの眺めも抜群です。夜もまたキラキラと光っている様子は、息子と見惚れてしまいました!
部屋は2、3日に1回清掃をしてもらうことができます。

清掃後のピシッと整ったシーツは、とても快適でした。
食事はルームサービスで
食事は、ルームサービス率多めでした。(いつでも激混みな銀座の町では、外食のために席をとるのも探すのも大変すぎた…!)
初日は、ルームサービスのサブスクがあって、それを申し込んでいたのですが、
思ったよりも品数が少なく、息子が食べられるものがほとんどなかったのでキャンセルし、好きなものを頼みました。

息子は、朝のトーストがいたく気に入りました。
ブルーベリー・オレンジ・イチゴの三種類もジャムがついてきたので、「カラフルにする~」と毎回大喜びでした。
1100円で小さめのトーストが2枚来るので、息子と1枚ずつ食べました。それでも十分楽しめます。
下は、サラダとハッシュドビーフの写真です。バラが素敵過ぎました。

写真のように、カバーがかぶせられ、ゴロゴロとローラーのついたテーブルごと食事が運ばれてきました。
「ばらちらし」を頼むと、目の前で日本茶を淹れてくださいました。

息子はヘビー偏食なのですが、お寿司のご飯が好きなので、具と具のまざったすし飯は私が食べ、その下は息子が平らげました!

とにかく、美味しい物を食べると「生きててよかった~」という思いが、じんわりと心に広がります。

ちなみに、「パフェが食べたい」と言う息子も、1Fのラウンジで食べるには23組も待っていましたが、ルームサービスなら、半分の値段でチョコサンデーを食べることができました!
帝国ホテル、いいですよ~。(帝国ホテル以外のホテルも、下のトリップドットコムから探せます。)
洗濯もできる!
帝国ホテルのサービスアパートメントのフロアには、コミュニティルームがあり、そこで洗濯からアイロンがけまでできる仕組みなっています。


ただ洗濯機は、行くといつも2台とも使われていて3時間待ちの表示…
でも大丈夫!ちゃんとスタッフさんに相談すれば、洗濯機が空いている近くのフロアに案内してもらうことができます。
違うフロアのコミュニティルームは、カードをかざしても入れない仕組みになっています。防犯上すごく安全ですよね。
荷物がとにかくかさばるので、洗濯をして服をローテーションで使えばいいというのは、最高でした。(洗剤は購入できます)
【結論】ホカンスは楽しい!
帝国ホテルでのホカンス、とても楽しかったです。メリットとデメリットは以下の通りです。
他にも色々ありますが、総合的に見ると、メリットの方が断然上回ります。
ちょっと奮発して沖縄や北海道に行く感覚で、東京でぶらぶらというのは悪くないです。
美味しい物がたくさん食べられたし、何より息子は、行き交う各種新幹線を、目をキラキラさせて見ていました。
もしも、時間に余裕ができれば、ホカンス、試してみてくださいね!!
トリップドットコムのサイトへは、以下のテキストリンクをクリックするとジャンプします。
この記事が、ホカンスや帝国ホテルに興味がある人の、役に立ちますように!