こんにちは!発達障害のあるお子さんを育てるママを、オンラインでサポートしているさらです。
おうち学習が当たり前になった今、タブレット教材を使って学ぶご家庭も増えています。
小学校でもタブレットを導入した学習が進められているので、タブレットが好き!ということはとても大切です。

個別最適化によって、(タブレットの場合の)宿題も自分に合ったものを、という流れです。
今回は、元小学校教員の私が、発達障害のあるお子さんにおすすめなタブレット教材「天神」について、メリット・デメリット・おすすめの家庭・料金などを詳しくご紹介します。
この記事を読むことで、「天神が我が子に合っているか」が分かります!
1. タブレット教材「天神」ってどんな教材?

「天神」は、幼児から中学生まで対応した、完全オフライン型のタブレット教材です。
インターネット環境がなくても使えるのが特徴で、学習に集中しやすいと評判です。もちろん勝手にインターネットに接続することがないので安心です!

これはママの手間も省けていいよね!
さらに、学年にとらわれない「無学年式」を採用。
小学校版ならば、たとえば小2でも小3の内容に進めたり、理解が難しい単元は戻って学習することも可能。子どものペースに合わせて学べるのは、親としても安心ですよね。
2. 「天神」をおすすめしたいご家庭はこんな方!
タブレット教材「天神」は、次のようなご家庭に特におすすめです。
発達に凹凸のあるお子さんの場合、選択肢が増えるのはありがたいですね。
3. 天神のメリット・デメリットを解説!
メリット
天神のメリットはこちらです。
天神のメリット
- ネット環境不要!外出先でも安心
- 無学年式だから、苦手・得意に合わせて自由に進める
- 繰り返し学習できる問題量
どこでも持ち運べて、退屈しのぎにも使えるなんて、とってもいいですよね!
また、いろいろ機能がつきすぎていないところも、分かりやすくて◎
デメリット
続いてはデメリットです。
天神のデメリット
- 初期費用が高め
- インターネット機能がないので、他の動画教材は併用できない
- 派手なゲーム要素はなく、エンタメ性は控えめ
天神は「勉強に集中したい」「本格的に基礎を固めたい」方向け。
派手な演出が好きな子には少し物足りないかもしれませんが、そのぶん本物の学力がつく教材と言えます。
4. 気になる料金は?無料体験で納得してから導入を
「天神」は一般的な月額制ではなく、買い切り型の教材です。追加料金はありません。
価格帯は以下の通り(※2025年4月現在):
- 幼児版(全5分野)……371,580円(専用タブレット込)
決して安くはないですが、「兄弟で共用できる」「何度でも使える」「使い切りで追加課金なし」という点を考えると、長期的にはコスパは良好。
さらに、無料体験版タブレットを取り寄せることができるので、子どもの反応を見てから決めるのがおすすめです。
↓無料体験・資料請求はこちらから!
まとめ
タブレット教材「天神」は、ネット接続不要・無学年式・教科書準拠と、学習に本気で取り組む家庭にとって非常に魅力的な教材です。

とはいえ、どんなものか心配なら…
資料請求や無料体験版をうまく活用して、まずはお子さんとの相性をチェックしてみてくださいね。
本記事が、わが子に合う学習教材を見つけるためのヒントになれば幸いです。