笑顔でアドバイスする若い女性

療育カフェ

療育の無料プリントどれがいいの?【おすすめサイト3つ】

こんにちは。

療育カフェを作ろうとしているさらです。

今日は、療育におすすめな無料プリントを一挙に4つ紹介します。

今4歳になる息子は「自閉症スペクトラム」と診断されていますが、

数には興味があって、よく数字を見つけてくれるので、

今回紹介するような無料プリントがあるのは、大助かりです。

さら
さら

それではさっそく!

おすすめプリントサイト3つ!

ちびむすドリル

ちびむすドリルのサイトトップ画面

ちびむすドリル 【2・3・4歳 幼児知育 教材プリント】

このちびむすドリルは、とってもプリントの種類が豊富!

中でも上記のリンクにあるページには、かわいくてとっつきやすいプリントがたくさん。

特におすすめなのは「運筆」「数字」に関するプリントです。

このちびむすドリルは、普通学級の担任も、計算練習のプリントを探すときに参考にしている人が多いです。

さら
さら

きょうだい用のプリントも、ついでに探せる!

かきかたプリントメーカー

かきかたプリントメーカーのサイトトップ画面

かきかたプリントメーカー 「いろいろな形を描こう」

このかきかたプリントメーカーは、さらが教員時代、外国にルーツがあり日本語習得を必要とする子のため、校内通級指導の時間に使っていました。

その時は、主に「ひらがな」のプリントを使っていましたが、

2・3・4歳の時点では、上記のリンクの「運筆」のプリントがよいでしょう。

「ひらがな」をするなら、名前練習のお手本が作れるので、とっても便利!

ちなみに、ひらがなは「画面で練習」することもできます。

「画面で練習」の説明はこちら

さら
さら

タブレットでさせてもいいよね。

リンク先にある

  • ベーシック
  • 1文字ずつ

のどちらかをクリックすることで、画面で練習できるページを作ることができます。

おうち学習キッズ

おうち学習キッズのサイトトップ画面

おうち学習キッズ 点つなぎ(点結び・点描写)

図形の認識が進んできているお子さんには、こちらのプリントがおすすめ!

実際に支援学級で指導していたさらは、こういった点つなぎのプリントやワークを繰り返しさせていました。

そうすることによって、3・4年生までの漢字しか読めなかった子どもが、6年生の漢字を読めるようになりました!

さら
さら

継続は力なり!

小さいお子さん向けには、「さんかく」「いえ」の分かりやすい形になるものを選ぶようにしてください。

無料プリントすべてやればいい?

さて、この他にも無数にある無料プリントサイト。

「全部やればいい?」

そういった声も聞こえてきますが…

答えはNoです。

プリントサイトによっても、これは本当に使えるの…?と懐疑的なものもあります。

なので、実際に使っている人の「これいいよ!」というような口コミを元に、

プリントを選びながら子どもに与えるのが一番よいです!

まとめ

療育は、おうちでも簡単にすることができます。

子どもが興味を持った時に、さっと出してあげられるように、

いくつかダウンロード・印刷してストックしておくとgoodです。

この記事が、無料の療育プリントを探す人の役に立ちますように。

読んでね

1

療育には、公的機関のタイプと民間のタイプがあります。それぞれの費用や療育の内容を簡単にまとめました。有料ですが通信教育の紹介もしています。

子どもが鍵盤ハーモニカをさわっている 2

「発達障害って遺伝するの?」に答える記事です。社会にまだまだ残る考え方や、発達障害児ママが陥りやすい思考をまとめました。少しでも気持ちが軽くなりますように。

3

クレーン現象って知ってる?私は言語聴覚士さんに教えてもらってはじめて知りました。クレーン現象が出た後、言葉が出るようになった実体験や、子どもへの対応方法を載せています。

4

「ことばの教室」をすすめれたら、ぜひ使ってみましょう。小学生ママなら、担任の先生と相談して通わせることができます!もっと詳しく知りたい方は、お気軽にご相談ください。

5

リタリコジュニアの料金や評判についてレビュー。全国規模、かつ大手のリタリコジュニアはおすすめです。今後使ってみたいという方の参考になりますように!

-療育カフェ